歌舞伎の大道具は背景を描いた「書割」、岩や樹木を描いて切りだす「張り物」など多種多様です。「書割などの背景幕」は、平面的に描かれるのが特徴で、リアルさよりも飾ったときの絵になる美しさが大切とされます。その芝居の内容を理解し、演出を把握したうえで、独特な形式、色使いで「その場面らしい」大道具を作ります。

歌舞伎大道具(背景画)製作
幕が開いた時の期待を盛り上げ、
役者の魅力を最大限に引き出す “大道具製作”
歌舞伎大道具(背景画)
製作技術保存会
平成14年認定
〒104-0041 東京都中央区新富2-8-1
キンシビル金井大道具株式会社内



